相続コラム
遺言書
遺言書
2018.08.08
法的に効力を認められる遺言書には、以下の通りいくつかの種類があります。
① 自筆証書遺言
一人で作成することが出来る最も簡易な遺言書です。
② 公正証書遺言
公証人に作成してもらう遺言書です。遺言の存在や内容を明確にさせておくことが出来ます。
③ 秘密証書遺言
遺言者が作成して署名・押印した証書を封印し、公証人と証人2人以上の前で申述し、公証人が日付と申述を記載し、遺言者・公証人・証人が署名押印して完成する遺言書です。
④ 死亡危急者、伝染病隔離者など特殊な状況にある場合の遺言書。
このうち、一般的なものは①及び②ですので、以下はこの2つの作成方法について説明します。
【内容を全て自筆すること】
遺言書の内容を全て自分で書くことが必要です。ワープロを用いることは自筆ではないので無効になります。
【作成の日付を自書すること】
この日付とは年月日を指します。従って、「平成29年1月吉日」などと記載した遺言書は無効になります。
【氏名を自筆し押印する】
氏名は戸籍上の氏名を記載しましょう。押印は、認印や拇印でもよいとされていますが、実印を押すほうがトラブル防止になります。
【加除訂正をする場合にもルールがあります】
加除訂正をする場合には、必ず変更した場所に印を押し、欄外または末尾に場所を指示して変更したことを付記し、署名しなければなりません。
【公証役場での作成の流れ】
【必要書類等】
◆遺言者本人の印鑑登録証明書
◆遺言者と相続人との続柄が分かる全部事項証明書(戸籍謄本)
◆財産を相続人以外の人に遺贈する場合には,その人の住民票
◆財産の中に不動産がある場合には,その登記事項証明書(登記簿謄本)と,固定資産評価証明書又は固定資産税・都市計画税納税通知書中の課税明細書
◆遺言者の方で証人を用意される場合には、証人予定者の氏名、住所、生年月日及び職業をメモ
上記のように、自筆証書遺言は自分一人で作成できるのでとても簡単なのに対し、公正証書遺言の作成は、手続きや必要書類などの点で少し煩雑です。
ただ、自筆証書遺言は、書き方が一つでも法律のルールに従っていないと全体が無効になってしまうリスクがあり、また、遺言書を見つけた者が破棄したり改ざんしてしまうリスクがあるなどの難点があります。その点、公正証書遺言では、効力について争いになる余地はほとんどありませんし、遺言の滅失や隠匿、偽造などのリスクはありません。
実際、弁護士として相続事件を扱うなかで、自筆証書遺言があったけれどもその内容や効力を巡って争いになるケースを多く経験します。従って、そのようなトラブルを出来る限り防ぐためには、公正証書遺言を作成したほうが安心でしょう。
公正証書遺言の作成にあたって、弁護士などの専門家に依頼をすれば、遺言の内容について事前に弁護士と相談をして決めたうえで、必要書類の取り集めや証人の手配、公証人との事前の打ち合わせなども全て弁護士が行うことが出来ますので、簡便です。
せっかく遺言書を作成するのであれば、事後にトラブルにならない、意味のあるものを残してください。
遺言書
2018.08.22
自筆証書遺言をみつけたが、どうしたらよいか~検認について~ 1 検認とは 自筆証書遺言書を補完していた人や、発見した相続人は、遅滞なく、家庭裁判所に遺言書を提出して調査を求めなければなりません。 これを検認・・・
遺言書
2020.04.28
検認の意味や手続きについて 1 遺言の検認とは 公正証書による遺言ではない遺言書(自筆証書遺言など)がある場合、相続人の方は、遺言書を発見後遅滞なく、家庭裁判所に提出して検認を請求しなければならないことが定・・・
遺言書
2020.04.01
認知症の症状がみられる場合は遺言書を作成できないか 1 高齢のため認知症の症状がみられるような場合、遺言書を作成することは可能でしょうか。 遺言書を作成するためには、法律上、自ら判断しその意思を表明する能力・・・
遺言書
2020.02.05
公正証書遺言は作成方法や作成場所、作成の流れなど 1 公正証書遺言とは 公正証書遺言とは、遺言をする方が、公証人の前で遺言の内容を口授し、それに基づいて、公証人が遺言の内容を文章にまとめて作成する遺言書です・・・
遺言書
2020.05.15
遺言書があるはずなのに見つからない場合、どうしたらよいか。 1 通常の保管方法 被相続人が、生前、公正証書遺言を作成したと言っていたものの、それがどこにあるかわからない場合、どうしたらよいでしょうか。 公正・・・
遺言書
2018.06.11
遺言書には、法律によっていくつかの種類が定められており、それぞれにメリット・デメリットがあります。 以下、それぞれの特徴について解説します。 自筆証書遺言 一人で作成することが出来る最も簡易な方法です。 遺言者が、遺言の・・・
遺言書
2020.01.28
自筆証書遺言の書き方について、民法改正を踏まえて解説します。 1 自筆証書遺言の書き方 遺言書の作成については、民法でその形式が決まっており、この形式を守っていないと遺言は全て無効となってしまいます。 具体・・・
遺言書
2018.08.07
遺言書のメリット 1 なぜ遺言書を書くのか 相続に関してトラブルになってしまっている事案の法律相談を受けるなかで、「遺言書があればよかったんですが…。」と言うお話になることが多々あります。 例・・・
遺言書
2023.04.14
自筆証書遺言に関する法改正について、弁護士が解説します 1 自筆証書遺言の方式緩和~財産目録をパソコン等で作成できるように <以前は全て手書きする必要があった> 旧法では、自筆証書遺言は、財産目録も含め全てを遺言者が手書・・・