相続コラム
その他
その他
2023.03.28
配偶者居住権とは、夫婦のどちらか一方が亡くなったときに、残された配偶者が、亡くなった配偶者と一緒に住んでいた家に居住を続けることを認めた権利です。
夫婦が一緒に住んでいた自宅不動産があっても、それが夫婦共有名義になっておらず亡くなった配偶者の名義であった場合が少なくありません。
そのような場合、自宅不動産は相続財産として遺産分割の対象となりますが、その場合でも残された配偶者の居住権を確保するために改正民法によって認められた権利です。
この改正法は、令和2年4月1日ですので、この日以降に亡くなった方の相続に適用されます。
配偶者居住権は、次の要件を満たす場合に成立します。
①配偶者が、相続開始時(被相続人が亡くなったとき)に、被相続人が所有する建物に居住していたこと
②その建物が、被相続人の単独所有か、被相続人と配偶者の共有であること
(他の第三者と共有していないこと)
③その建物について、配偶者に配偶者居住権を取得させるという内容の遺産分割、遺言又は死因贈与契約がなされたこと又は審判があること
いったん成立した配偶者居住権は、原則として終身の間とされています。
ただし、遺産分割協議もしくは遺言に別の定めがあるとき、または家庭裁判所が遺産の部活の審判において別段の定めをしたときは、それより短い期間となります。
①使用収益件
配偶者居住権を取得した配偶者は、居住していた建物の全部について使用及び収益する権利が認められます。
②譲渡は禁止
配偶者居住権は、他者へ譲渡することはできません。
③増改築や第三者に使用収益させる場合は所有者の承諾が必要
建物を増改築したり、第三者に建物の使用収益をさせる場合には、建物の所有者の承諾を得なければなりません。
上に記載したとおり、配偶者居住権は譲渡することはできませんので、配偶者が老人ホームや介護施設に入所するなど、居住建物に居住しなくなった場合に換価する手段がないように思えます。この場合は、配偶者居住権を放棄する代わりに建物所有者から対価を取得する交渉をする方法が考えられます。
または、建物所有者の承諾を得たうえで、第三者に使用させ、配偶者が収益を得る方法もあります。
配偶者居住権は、主に以下の場合に消滅します。
①配偶者の死亡
②期間の満了
配偶者居住権について期間の定めがない場合は終身ですが、期間の定めがある場合にはその期間が満了することによって消滅します。
③義務違反
配偶者が、用法順守義務に違反したり、所有者の承諾なく第三者に使用収益をさせたような場合には、建物所有者は配偶者居住権の消滅請求をすることができます。
その他
2018.08.16
相続人の廃除 1 遺留分の壁 法定相続人のなかで相続させたくない人がいる場合、例えば、非行を繰り返す二男には相続させたくないという相談がよくあります。 その場合、方法の一つとしては、相続させたくない子以外の・・・
その他
2018.08.23
遺言執行者の選任と役割 1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・
その他
2019.02.19
推定相続人廃除の申立てについて 1 相続人に相続をさせないためには 例えば、子どもの一人が、若いころから放蕩三昧で親のお金を散々使ってしまい、さらには親に対して暴力を振るったり暴れたりということがあるような・・・
その他
2019.12.24
遺産のなかに農地がある場合の相続手続き 1 農地の相続手続き 農地の所有権を移転する場合には、原則として農地法所定の許可が必要です。 また、所有権移転登記を申請する際には許可書を提供しなければなりません。 ・・・
その他
2020.09.15
相続財産管理人の意味や役割について、弁護士が解説します 1 相続財産管理人とは 相続財産管理人とは、法定相続人が不存在等の場合に、申立てにより家庭裁判所から選任され、被相続人の相続財産を調査、管理、換価等す・・・
その他
2020.05.20
相続分を他の相続人に譲渡する場合、第三者に譲渡する場合について 1 相続分を他の相続人に譲渡する場合 (1)相続分を譲渡するメリット ① 遺産分割協議に参加せずに済む 遺産を取得したくない場合、遺産分割協・・・
その他
2020.06.12
空き家相続サービスの協力弁護士になりました 1 増加する空き家問題 社会の高齢化に伴い、空き家問題が社会問題となっています。 空き家が放置されてしまう理由は様々ですが、所有者が高齢で判断能力が衰えてしまい、・・・
その他
2020.03.05
法定相続人に相続させたくない場合、どのような方法があるか 1 遺産を渡したくない場合 例えば、自分に子どもがいるけれども、子どもが昔から素行不良で迷惑をかけられており、長年不仲であるなどの理由で、遺産を相続・・・
その他
2019.11.05
被相続人の預貯金口座の払戻し手続き、名義変更手続きについて 1 はじめに 銀行実務においては、通常、相続人が単独で被相続人名義の預貯金を引き出すことを認めていません。 金融機関は、預金者の死亡が分かった時点・・・