解決事例
Aさんは、妻を早くに亡くし、子どもはいなかったため、法定相続人は5人の兄弟姉妹の状態でした。兄弟姉妹とは、それぞれ円満な関係を続けていますが、お付き合いの程度にはそれぞれ違いがあり、どのように遺産を相続させるのが良いか悩んでいました。
Aさんは不動産をいくつか所有していたため、その評価額を算定したうえで、全体の遺産の額を出し、どのように分けるべきかを、Aさんの気持ちを汲みながら一緒に検討しました。 そのうえで、公正証書遺言を作成し、遺言執行者を当事務所の弁護士として指定しました。 数年後、Aさんが亡くなり、当事務所の弁護士が遺言執行者として、各不動産の名義変更や預貯金の分配など全ての手続きを行い、Aさんの遺志が無事に達成されました。
遺産をどのように分けるかについて、遺言書がないと残された相続人は遺産分割協議を行わなければなりませんが、遺言書を残しておけば、それに則って手続きを進めることが出来ることになり、残された相続人にとって悩みが少なくなります。何より、ご本人にとって、気掛かりの種が無くなり、Aさんも大変安心しておられました。 また、遺言執行者を弁護士に指定しておくことにより、不動産の名義変更などの手続きを全て行ってもらうことが出来るため、簡便です。
Aさんは二人兄弟の二男。母親が亡くなり、遺産が残されていたため、兄と相続の話をしなければと思っていたところ、四十九日の席でいきなり長男が遺言書を見せてきて、「お前に渡すものはない。」と言われてしまった。Aさんは二人兄弟の二男。 お話を伺ったところ、母親の遺産として、自宅不動産以外のものはほとんど分からず、長男は遺産の開示要求にも全く応じる様子がなかったため・・・