• 0356566380
  • お問い合わせ

受付 平日9:30~17:30

相続コラム

その他

その他

相続 遺産調査の方法~23条照会(弁護士会照会)について

2018.09.04

相続 遺産調査の方法~23条照会(弁護士会照会)について

 

1 遺産が不明の場合

相続のご相談で多くあるのが、遺産の内容を把握できないという問題です。

例えば、被相続人が生前同居していた家族の一人が事実上の財産管理をしていて、被相続人の死亡後も財産を開示しようとしないというようなケースがあります。

遺産分割協議においては、判明している遺産を対象に話し合っていくことになりますので、遺産の内容を明確にすることが大前提となり、これが分からないというのは大きなハードルです。

 

2 遺産の調査方法~23条照会(弁護士会照会)制度

遺産として何があるか調べようと思っても、一般の方では方法は極めて限定的です。

これに対し、弁護士に相続の問題を依頼した場合、弁護士は、弁護士会を通じて一定の調査を行う権限があります。

これは、金融機関や行政機関などの公私の団体に対し、一定の情報開示を求めるもので、弁護士法23条の2によって権限が認められているものです。

この根拠条文に由来して「23条照会」と呼ばれたり、「弁護士会照会」と呼ばれたりします。

これにより、例えば、遺産として預貯金が存在することが把握できたり、自動車を所有していることが分かったり、様々な調査を行うことが可能です。

 

3 23条照会(弁護士会照会)の要件

この23条照会は、弁護士でなければ行うことが出来ません。

また、弁護士が、単に調査だけの目的で行うことは認められていないため、依頼者から事件として受任をしている必要があります。

さらに、照会を行う必要性や相当性も要件とされており、その有無を弁護士会が審査し、この審査が通って初めて照会を行うことが可能になります。

 

4 当事務所の弁護士は23条照会に特に精通しております

当事務所の弁護士は、東京弁護士会から嘱託を受け、上記の通り照会請求について弁護士会が行う審査を担当しており、照会請求について高く精通しております。

23条照会は、照会を受けた団体には回答義務があると解されてはいるものの、実際には回答がなされないケースも少なくなく、どのような場合にどのような方法で行えば回答を得られるかについては、経験が豊富な弁護士でなければ分からないことが多いのが実情です。

当事務所の弁護士は、上記の通り23条照会の知識と経験が多く、どのような調査が可能かなど、具体的事案に応じてアドバイスが可能ですので、ぜひご相談ください。

 

その他の関連コラム

その他

法定相続情報一覧図とは

2020.10.07

法定相続情報一覧図を活用しましょう   1 法定相続情報一覧図とは 相続の手続きを取る際、相続関係を証明するため、被相続人の出生から死亡までの戸籍一式を揃える必要があります。 相続手続が複数必要な場合(金融機関・・・

詳しく見る

その他

預金・貯金口座の相続手続き

2019.11.05

被相続人の預貯金口座の払戻し手続き、名義変更手続きについて   1 はじめに 銀行実務においては、通常、相続人が単独で被相続人名義の預貯金を引き出すことを認めていません。 金融機関は、預金者の死亡が分かった時点・・・

詳しく見る

その他

遺言執行者の選任と役割

2018.08.23

遺言執行者の選任と役割   1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・

詳しく見る

その他

香典や葬儀費用の取扱いについて

2020.08.25

相続において香典や葬儀費用をどのように扱うべきか   1 香典、葬儀費用の法的性質 香典について、法律の規定はありませんが、慣習上喪主へ贈られる贈与と解されています。 葬儀費用についても法律上の規定はなく、必ず・・・

詳しく見る

その他

内縁と相続

2018.08.21

内縁と相続   1 内縁の配偶者に相続権はあるか 法律上、相続権を有する配偶者は、有効な婚姻の届出がなされている夫または妻に限られます。 従って、内縁(いわゆる事実婚)の夫または妻には法定相続分はありません。 ・・・

詳しく見る

その他

結婚した娘や養子にいった息子の相続権

2020.09.08

結婚や養子縁組と相続の関係   1 婚姻や普通養子縁組と相続は無関係 結婚して姓が変わった娘や養子にいった息子にも、親の遺産について相続権があるのでしょうか。 このような場合も、もとの親との親子関係が存在するこ・・・

詳しく見る

その他

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて

2018.08.20

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて   1 香典は誰のものか 香典は、葬儀の際に、死者への弔意などのために贈られるもので、法的には、葬儀主宰者(喪主)や遺族への贈与とされています。 従って、被相続人・・・

詳しく見る

その他

財産を相続させたくない相続人がいるとき

2019.02.19

推定相続人廃除の申立てについて   1 相続人に相続をさせないためには 例えば、子どもの一人が、若いころから放蕩三昧で親のお金を散々使ってしまい、さらには親に対して暴力を振るったり暴れたりということがあるような・・・

詳しく見る

その他

推定相続人廃除の要件

2020.03.05

法定相続人に相続させたくない場合、どのような方法があるか   1 遺産を渡したくない場合 例えば、自分に子どもがいるけれども、子どもが昔から素行不良で迷惑をかけられており、長年不仲であるなどの理由で、遺産を相続・・・

詳しく見る

その他

相続財産管理人とは

2020.09.15

相続財産管理人の意味や役割について、弁護士が解説します   1 相続財産管理人とは 相続財産管理人とは、法定相続人が不存在等の場合に、申立てにより家庭裁判所から選任され、被相続人の相続財産を調査、管理、換価等す・・・

詳しく見る

相続のことならまずはお気軽にお電話ください。