• 0356566380
  • お問い合わせ

受付 平日9:30~17:00

相続コラム

その他

その他

農地の相続

2019.12.24

遺産のなかに農地がある場合の相続手続き

 

1 農地の相続手続き

農地の所有権を移転する場合には、原則として農地法所定の許可が必要です。

また、所有権移転登記を申請する際には許可書を提供しなければなりません。

しかし、相続の場合は、農地法所定の許可は必要なく、所有権移転登記を申請する際にも許可書の提供は必要ありません。

従って、通常の不動産と同様に、遺産分割協議を行い、相続を原因とする所有権移転登記の手続きを取ることができます。

相続をする方が農家ではなく、たとえばサラリーマンであったとしても問題ありません。

ただし、農地を取得した場合、取得したことを知った日から10か月以内に農業委員会に届出をする必要があります。

届出をしないと、10万円以下の過料が課せられる場合がありますので、忘れずに届出をするようにしましょう。

 

2 農業を続ける人がいない場合

農地を相続したけれども実際に農業を続けるわけではない場合、どうすべきしょうか。

① 耕作の委託

 一つの方法として、農作業を業者に委託して農業を続け、農地として維持することがあります。

② 農地の転用

 農地を維持する意向がない場合、農地の転用という手段があります。

 例えば、住宅地や駐車場などに変える方法です。

 ただし、どのような変更ができるかは、農地の所在地によって異なります。

 宅地への転用が認められない場所もありますので、専門家へご相談をお勧めします。

 

3 さいごに

当事務所は、まだまだ近隣に農地が多く残っており、農地の相続についての実績も豊富です。

農地の相続や活用についてお悩みの方は、まずはお気軽にご相談ください。

 

その他の関連コラム

その他

相続分の譲渡

2020.05.20

相続分を他の相続人に譲渡する場合、第三者に譲渡する場合について   1 相続分を他の相続人に譲渡する場合 (1)相続分を譲渡するメリット ①  遺産分割協議に参加せずに済む 遺産を取得したくない場合、遺産分割協・・・

詳しく見る

その他

相続人の廃除

2018.08.16

相続人の廃除   1 遺留分の壁 法定相続人のなかで相続させたくない人がいる場合、例えば、非行を繰り返す二男には相続させたくないという相談がよくあります。 その場合、方法の一つとしては、相続させたくない子以外の・・・

詳しく見る

その他

内縁と相続

2018.08.21

内縁と相続   1 内縁の配偶者に相続権はあるか 法律上、相続権を有する配偶者は、有効な婚姻の届出がなされている夫または妻に限られます。 従って、内縁(いわゆる事実婚)の夫または妻には法定相続分はありません。 ・・・

詳しく見る

その他

空き家問題

2020.06.12

空き家相続サービスの協力弁護士になりました   1 増加する空き家問題 社会の高齢化に伴い、空き家問題が社会問題となっています。 空き家が放置されてしまう理由は様々ですが、所有者が高齢で判断能力が衰えてしまい、・・・

詳しく見る

その他

配偶者居住権について

2023.03.28

配偶者居住権について、弁護士が解説します 1 配偶者居住権とは 配偶者居住権とは、夫婦のどちらか一方が亡くなったときに、残された配偶者が、亡くなった配偶者と一緒に住んでいた家に居住を続けることを認めた権利です。 夫婦が一・・・

詳しく見る

その他

推定相続人廃除の要件

2020.03.05

法定相続人に相続させたくない場合、どのような方法があるか   1 遺産を渡したくない場合 例えば、自分に子どもがいるけれども、子どもが昔から素行不良で迷惑をかけられており、長年不仲であるなどの理由で、遺産を相続・・・

詳しく見る

その他

相続人に未成年者がいる場合

2020.03.18

特別代理人の選任手続について   1 特別代理人が必要な場合 例えば、父親が死亡して、法定相続人として妻と未成年の子どもがいる場合、遺産分割協議はどのように行えばよいでしょうか。 この場合、妻は子どもの単独親権・・・

詳しく見る

その他

遺言執行者の選任と役割

2018.08.23

遺言執行者の選任と役割   1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・

詳しく見る

その他

結婚した娘や養子にいった息子の相続権

2020.09.08

結婚や養子縁組と相続の関係   1 婚姻や普通養子縁組と相続は無関係 結婚して姓が変わった娘や養子にいった息子にも、親の遺産について相続権があるのでしょうか。 このような場合も、もとの親との親子関係が存在するこ・・・

詳しく見る

その他

相続財産管理人とは

2020.09.15

相続財産管理人の意味や役割について、弁護士が解説します   1 相続財産管理人とは 相続財産管理人とは、法定相続人が不存在等の場合に、申立てにより家庭裁判所から選任され、被相続人の相続財産を調査、管理、換価等す・・・

詳しく見る

相続のことならまずはお気軽にお電話ください。