• 0356566380
  • お問い合わせ

受付 平日9:30~17:30

相続コラム

遺言書

遺言書

自筆証書遺言の書き方

2020.01.28

自筆証書遺言の書き方について、民法改正を踏まえて解説します。

 

1 自筆証書遺言の書き方

遺言書の作成については、民法でその形式が決まっており、この形式を守っていないと遺言は全て無効となってしまいます。

具体的には、遺言の全文と日付を自署(手書き)し、署名・捺印をするのが原則です。

訂正をする場合には、「その場所を指示し、これを変更した旨を付記してこれに署名し、かつ、その変更の場所に印を押さなければ、その効力を生じない」(民法第968条2項)とされており、非常に厳格に定められています。

例えば、訂正箇所を二重線で消してそこに訂正印を押すような方法が一般的によく見られますが、遺言書においてはその方法では訂正として認められません。

また、遺言の内容も、文言から一義的に分かるような明確なものでなくてはなりません。

たとえば、「預金」とだけ書いてあると、貯金や定期積金の扱いはどうなるのかということが分かりません。

 

2 民法改正による変更点

自筆証書遺言に関する改正民法が、平成31年1月13日に施行されました。

改正により変更された点は、まず、財産目録については、自筆ではなく、パソコンなどで作成したものでもよいこととなりました。

ただ、目録の全てのページに署名押印することが必要です。

財産目録以外の部分については、これまで通り全て自署する必要があることは変わっていませんので注意してください。

もう一つの改正点は、自筆証書の保管について、希望する場合には法務局で保管してもらえるようになったことです。

保管を希望する場合、遺言者が自分で、指定された法務局に遺言書の原本を持参し、保管の申請をします。

法務局で保管をしてもらった後、相続が開始した場合、相続人等が遺言書の閲覧や、遺言書の画像等の証明書の交付を請求することができます。

これにより、従前は必要であった検認の手続きが不要となりました。

 

3 さいごに

民法の改正により、自筆証書遺言の利便性は若干あがったと言えますが、要件が厳格である点には変わりありませんし、その全てを充足するのは、一般の方にとって決して簡単なことではありません。

自筆証書遺言をめぐる数々のトラブルを見てきている弁護士とすれば、基本的には公正証書遺言を作成することをお勧めしますが、どうしても自筆証書遺言を作成したいという場合は、専門家のチェックを受けることをお勧めします。

 

その他の関連コラム

その他

内縁と相続

2018.08.21

内縁と相続   1 内縁の配偶者に相続権はあるか 法律上、相続権を有する配偶者は、有効な婚姻の届出がなされている夫または妻に限られます。 従って、内縁(いわゆる事実婚)の夫または妻には法定相続分はありません。 ・・・

詳しく見る

遺言書

遺言の無効を確認する手続

2020.05.11

遺言があったがその効力が無効と思われる場合にどうしたらよいか   1 検認 被相続人が亡くなった後、遺言書があることが分かったがその効力が無効と思われる場合、どのような手続きをとるべきでしょうか。 遺言書が公正・・・

詳しく見る

遺言書

遺言書の書き方

2018.08.08

遺言書の書き方   1 遺言書の種類 法的に効力を認められる遺言書には、以下の通りいくつかの種類があります。  ① 自筆証書遺言   一人で作成することが出来る最も簡易な遺言書です。  ② 公正証書遺言   公・・・

詳しく見る

遺言書

遺言書が複数残されていた場合

2018.08.29

遺言書が複数残されていた場合   1 遺言書が複数ある場合 被相続人が生前に「遺言書があるのでその通りにするように。」と常々言っていたところ、いざ被相続人が亡くなった後に自宅を整理してみたら、2通も3通も遺言書・・・

詳しく見る

遺言書

認知症の症状がみられる場合の遺言書作成

2020.04.01

認知症の症状がみられる場合は遺言書を作成できないか   1 高齢のため認知症の症状がみられるような場合、遺言書を作成することは可能でしょうか。 遺言書を作成するためには、法律上、自ら判断しその意思を表明する能力・・・

詳しく見る

遺言書

認知症の人は遺言書を作れるか

2018.08.17

認知症の人は遺言書を作れるか   1 認知症と遺言能力 遺言書を法的に有効に作成できる能力のことを遺言能力と言います。 この遺言能力は、自ら判断しその意思を表明する能力(意思能力)のある15歳以上の人であれば認・・・

詳しく見る

その他

遺言執行者の選任と役割

2018.08.23

遺言執行者の選任と役割   1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・

詳しく見る

遺言書

自筆証書遺言に関する法改正について

2023.04.14

自筆証書遺言に関する法改正について、弁護士が解説します 1 自筆証書遺言の方式緩和~財産目録をパソコン等で作成できるように <以前は全て手書きする必要があった> 旧法では、自筆証書遺言は、財産目録も含め全てを遺言者が手書・・・

詳しく見る

遺言書

遺言書の種類

2018.06.11

遺言書には、法律によっていくつかの種類が定められており、それぞれにメリット・デメリットがあります。 以下、それぞれの特徴について解説します。 自筆証書遺言 一人で作成することが出来る最も簡易な方法です。 遺言者が、遺言の・・・

詳しく見る

遺言書

自筆証書遺言をみつけたが、どうしたらよいか~検認について~

2018.08.22

自筆証書遺言をみつけたが、どうしたらよいか~検認について~   1 検認とは 自筆証書遺言書を補完していた人や、発見した相続人は、遅滞なく、家庭裁判所に遺言書を提出して調査を求めなければなりません。 これを検認・・・

詳しく見る

相続のことならまずはお気軽にお電話ください。