相続コラム
その他
その他
2018.08.23
亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。
預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為など、手続きが複雑なものも少なくありません。
その過程で、相続人の一人が勝手に相続財産を処分してしまったり、トラブルが発生することもあります。
遺言執行者は、遺言の内容を実現するために必要な手続きを全て行う権限を有しており、遺言執行者を選任しておけば、トラブルを避け、遺言の内容をスムーズに実現することが出来ます。
遺言者は、遺言で遺言執行者を指定し、または第三者に委託することが出来ます。
指定された遺言執行者がいないとき、または指定されていても辞退したときは、相続人、受遺者、相続債権者など利害関係人の申立てによって家庭裁判所が遺言執行者を選任します。
この申立ては、被相続人(亡くなった人)の死亡時の住所を管轄する家庭裁判所にするのが原則です。
遺言執行者は財産目録を調整し、これを相続人に交付します。
それから、預金口座の名義変更や預金の払い戻し、分配、不動産の登記名義を変更することなど、相続に必要な一切の行為を行います。
例えば、遺言により二男が土地をもらい、三男が預金をもらうことになっているのに、長男が土地の権利証や預金の通帳・印鑑などを渡そうとしない場合、遺言執行者は、遺言の執行に必要な範囲で、長男に対し権利証や通帳・印鑑の引渡しを求めることができます。
必要な場合には、長男を相手に訴訟を提起する権限もあります。
遺言執行者に対する報酬は、遺言で定められるのが原則ですが、定めがない場合には、家庭裁判所に申し立てて決定してもらいます。
その他
2020.03.18
特別代理人の選任手続について 1 特別代理人が必要な場合 例えば、父親が死亡して、法定相続人として妻と未成年の子どもがいる場合、遺産分割協議はどのように行えばよいでしょうか。 この場合、妻は子どもの単独親権・・・
その他
2020.05.20
相続分を他の相続人に譲渡する場合、第三者に譲渡する場合について 1 相続分を他の相続人に譲渡する場合 (1)相続分を譲渡するメリット ① 遺産分割協議に参加せずに済む 遺産を取得したくない場合、遺産分割協・・・
その他
2018.08.16
相続人の廃除 1 遺留分の壁 法定相続人のなかで相続させたくない人がいる場合、例えば、非行を繰り返す二男には相続させたくないという相談がよくあります。 その場合、方法の一つとしては、相続させたくない子以外の・・・
その他
2020.06.12
空き家相続サービスの協力弁護士になりました 1 増加する空き家問題 社会の高齢化に伴い、空き家問題が社会問題となっています。 空き家が放置されてしまう理由は様々ですが、所有者が高齢で判断能力が衰えてしまい、・・・
その他
2018.08.20
相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて 1 香典は誰のものか 香典は、葬儀の際に、死者への弔意などのために贈られるもので、法的には、葬儀主宰者(喪主)や遺族への贈与とされています。 従って、被相続人・・・
その他
2019.11.05
被相続人の預貯金口座の払戻し手続き、名義変更手続きについて 1 はじめに 銀行実務においては、通常、相続人が単独で被相続人名義の預貯金を引き出すことを認めていません。 金融機関は、預金者の死亡が分かった時点・・・
その他
2023.03.28
配偶者居住権について、弁護士が解説します 1 配偶者居住権とは 配偶者居住権とは、夫婦のどちらか一方が亡くなったときに、残された配偶者が、亡くなった配偶者と一緒に住んでいた家に居住を続けることを認めた権利です。 夫婦が一・・・
その他
2019.12.24
遺産のなかに農地がある場合の相続手続き 1 農地の相続手続き 農地の所有権を移転する場合には、原則として農地法所定の許可が必要です。 また、所有権移転登記を申請する際には許可書を提供しなければなりません。 ・・・
その他
2019.10.18
遺言執行者の解任・辞任 1 遺言執行者の解任 遺言執行者がその任務を適切に行わない場合、利害関係人は家庭裁判所に対し、遺言執行者の解任を請求することができます。 解任を求めるには、「任務を怠った」こと、ある・・・