• 0356566380
  • お問い合わせ

受付 平日9:30~17:30

相続コラム

その他

その他

推定相続人廃除の要件

2020.03.05

法定相続人に相続させたくない場合、どのような方法があるか

 

1 遺産を渡したくない場合

例えば、自分に子どもがいるけれども、子どもが昔から素行不良で迷惑をかけられており、長年不仲であるなどの理由で、遺産を相続させたくない、という相談は少なくありません。

そのような場合、遺言書により当該相続人以外の者に相続させることにしておくことが出来ますが、遺留分減殺請求があった場合に一定の遺産を渡すことは防げません。

どうしても遺産を渡したくない場合、法律上、推定相続人の廃除という制度があります。

 

2 廃除の要件

推定相続人の廃除が認められるかどうかの判断基準は、その相続人が被相続人に対し、「虐待をし」もしくは「重大な侮辱を加えたとき」又はその相続人に「著しい非行があったとき」にあたるか否かを、家庭裁判所が総合的に判断することになります。

その際考慮される要素としては、廃除される推定相続人側の被相続人及びその関係者に対する所為並びにそれに至る背景事情のみならず、被相続人側の態度も考慮されます。

そのうえで、「相続的協同関係を破壊するような行為かどうか、それによって、現に協同関係が破壊されているかどうか」を基準に判断されています。

 

3 廃除が認められた具体例

審判において廃除が認められた事案としては、以下のようなものがあります。

・推定相続人(二女)が小学校低学年のころから問題行動を起こすようになり、その後も家出や怠学、不純異性交遊などにより、少年院送致を含む数多くの保護処分を受けるなどし、父母の反対を知りながら暴力団員と結婚し、被相続人である父名義で披露宴の招待状を送るなどした経緯があった事案

・推定相続人(長男)が父である被相続人の金員を無断で費消したり、多額の物品購入代金の支払を父に負担させたりしたうえで、これを注意した父に暴力を振るい、その後家出をして行方不明になっている事案

 

4 

推定相続人の廃除が実際に認められるのは、上記のように現に相続的協同関係が破壊されている事案であり、単に不仲であるなどの事情では認められません。

ご自身の場合に、廃除が認められるかどうかの見通しについては、弁護士に相談することをお勧めします。

 

その他の関連コラム

その他

遺言執行者の選任と役割

2018.08.23

遺言執行者の選任と役割   1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・

詳しく見る

その他

相続分の譲渡

2020.05.20

相続分を他の相続人に譲渡する場合、第三者に譲渡する場合について   1 相続分を他の相続人に譲渡する場合 (1)相続分を譲渡するメリット ①  遺産分割協議に参加せずに済む 遺産を取得したくない場合、遺産分割協・・・

詳しく見る

その他

農地の相続

2018.08.30

農地の相続   1 農地の相続の方法 遺産に農地が含まれている場合には、農地法の規制に注意する必要があります。 農地法は、農地が農家でない者の手に渡って荒廃するなどの不都合を防止するため、 農地の売買や賃貸借を・・・

詳しく見る

その他

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて

2018.08.20

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて   1 香典は誰のものか 香典は、葬儀の際に、死者への弔意などのために贈られるもので、法的には、葬儀主宰者(喪主)や遺族への贈与とされています。 従って、被相続人・・・

詳しく見る

その他

預金・貯金口座の相続手続き

2019.11.05

被相続人の預貯金口座の払戻し手続き、名義変更手続きについて   1 はじめに 銀行実務においては、通常、相続人が単独で被相続人名義の預貯金を引き出すことを認めていません。 金融機関は、預金者の死亡が分かった時点・・・

詳しく見る

その他

財産を相続させたくない相続人がいるとき

2019.02.19

推定相続人廃除の申立てについて   1 相続人に相続をさせないためには 例えば、子どもの一人が、若いころから放蕩三昧で親のお金を散々使ってしまい、さらには親に対して暴力を振るったり暴れたりということがあるような・・・

詳しく見る

その他

香典や葬儀費用の取扱いについて

2020.08.25

相続において香典や葬儀費用をどのように扱うべきか   1 香典、葬儀費用の法的性質 香典について、法律の規定はありませんが、慣習上喪主へ贈られる贈与と解されています。 葬儀費用についても法律上の規定はなく、必ず・・・

詳しく見る

その他

法定相続情報一覧図とは

2020.10.07

法定相続情報一覧図を活用しましょう   1 法定相続情報一覧図とは 相続の手続きを取る際、相続関係を証明するため、被相続人の出生から死亡までの戸籍一式を揃える必要があります。 相続手続が複数必要な場合(金融機関・・・

詳しく見る

その他

農地の相続

2019.12.24

遺産のなかに農地がある場合の相続手続き   1 農地の相続手続き 農地の所有権を移転する場合には、原則として農地法所定の許可が必要です。 また、所有権移転登記を申請する際には許可書を提供しなければなりません。 ・・・

詳しく見る

その他

相続手続に必要な戸籍の集め方

2020.08.11

戸籍の申請方法、収集方法について   1 相続手続には戸籍が必ず必要 相続が発生し、預金の払戻しや不動産の名義変更の登記手続きを行う際には、必ず戸籍が必要となります。 この戸籍は、手続を取る方の戸籍だけでは足り・・・

詳しく見る

相続のことならまずはお気軽にお電話ください。