• 0356566380
  • お問い合わせ

受付 平日9:30~17:30

相続コラム

その他

その他

香典や葬儀費用の取扱いについて

2020.08.25

相続において香典や葬儀費用をどのように扱うべきか

 

1 香典、葬儀費用の法的性質

香典について、法律の規定はありませんが、慣習上喪主へ贈られる贈与と解されています。

葬儀費用についても法律上の規定はなく、必ずしも定まった慣習があるとも言えません。

 

2 香典や葬儀費用の取扱い

まず、香典については、香典返しの費用を差し引いた残額は葬儀費用に充当されたものと考えるのが合理的です。

そのうえで、葬儀費用の負担について当事者間で合意ができない場合、遺産分割協議のなかで付随的な問題として合わせて協議をすることになります。

では、どの範囲までの葬儀費用が協議の対象となるのでしょうか。

どのような葬儀を行いどの程度の費用をかけるのか、あるいは墓地購入費や初七日・四十九日法要、七回忌等の年忌法要をどこまで行うかなどは、人それぞれ異なります。

これらの負担をどうするか、最終的には事案ごとの判断となりますが、実務上は、通夜・告別式の費用、僧侶等に対するお布施、火葬の費用などについて、亡くなった方の生前の状況に見合った範囲で協議の対象とします。

他方、葬儀後の初七日、四十九日、年忌法要、墓地・墓石の費用等については、祭祀主催者が負担すべきものとされます。

これらについて、どうしても当事者間で合意ができない場合には、遺産分割協議とは別に、民事訴訟で解決しなければなりません。

 

その他の関連コラム

その他

農地の相続

2019.12.24

遺産のなかに農地がある場合の相続手続き   1 農地の相続手続き 農地の所有権を移転する場合には、原則として農地法所定の許可が必要です。 また、所有権移転登記を申請する際には許可書を提供しなければなりません。 ・・・

詳しく見る

その他

内縁と相続

2018.08.21

内縁と相続   1 内縁の配偶者に相続権はあるか 法律上、相続権を有する配偶者は、有効な婚姻の届出がなされている夫または妻に限られます。 従って、内縁(いわゆる事実婚)の夫または妻には法定相続分はありません。 ・・・

詳しく見る

その他

遺言執行者の選任と役割

2018.08.23

遺言執行者の選任と役割   1 遺言執行者とは 亡くなった人の遺言が残されていた場合、その遺言の内容を実現するためには、様々な手続きが必要です。 預貯金の解約・分配手続きや、不動産の登記手続き、遺贈や寄附行為な・・・

詳しく見る

その他

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて

2018.08.20

相続に際しての香典や葬儀費用の取り扱いについて   1 香典は誰のものか 香典は、葬儀の際に、死者への弔意などのために贈られるもので、法的には、葬儀主宰者(喪主)や遺族への贈与とされています。 従って、被相続人・・・

詳しく見る

その他

配偶者居住権について

2023.03.28

配偶者居住権について、弁護士が解説します 1 配偶者居住権とは 配偶者居住権とは、夫婦のどちらか一方が亡くなったときに、残された配偶者が、亡くなった配偶者と一緒に住んでいた家に居住を続けることを認めた権利です。 夫婦が一・・・

詳しく見る

その他

遺言執行者の解任・辞任

2019.10.18

遺言執行者の解任・辞任   1 遺言執行者の解任 遺言執行者がその任務を適切に行わない場合、利害関係人は家庭裁判所に対し、遺言執行者の解任を請求することができます。 解任を求めるには、「任務を怠った」こと、ある・・・

詳しく見る

その他

結婚した娘や養子にいった息子の相続権

2020.09.08

結婚や養子縁組と相続の関係   1 婚姻や普通養子縁組と相続は無関係 結婚して姓が変わった娘や養子にいった息子にも、親の遺産について相続権があるのでしょうか。 このような場合も、もとの親との親子関係が存在するこ・・・

詳しく見る

その他

相続分の譲渡

2020.05.20

相続分を他の相続人に譲渡する場合、第三者に譲渡する場合について   1 相続分を他の相続人に譲渡する場合 (1)相続分を譲渡するメリット ①  遺産分割協議に参加せずに済む 遺産を取得したくない場合、遺産分割協・・・

詳しく見る

その他

推定相続人廃除の要件

2020.03.05

法定相続人に相続させたくない場合、どのような方法があるか   1 遺産を渡したくない場合 例えば、自分に子どもがいるけれども、子どもが昔から素行不良で迷惑をかけられており、長年不仲であるなどの理由で、遺産を相続・・・

詳しく見る

その他

相続手続に必要な戸籍の集め方

2020.08.11

戸籍の申請方法、収集方法について   1 相続手続には戸籍が必ず必要 相続が発生し、預金の払戻しや不動産の名義変更の登記手続きを行う際には、必ず戸籍が必要となります。 この戸籍は、手続を取る方の戸籍だけでは足り・・・

詳しく見る

相続のことならまずはお気軽にお電話ください。